飲水思源

水について淡々と語るブログ

ウォーターサーバーの意外な落とし穴?雑菌対策を忘れるな!

ウォーターサーバーを利用する際、注意しなければならないことが雑菌対策です。
今回は、ウォーターサーバーの雑菌対策について紹介します。

 

ボトル交換がネック?ウォーターサーバーへの雑菌侵入経路

「雑菌に要注意!雑菌が繁殖しやすいウォーターサーバーとは実は菌だらけ?ウォーターサーバーに潜む雑菌の危険性 | WaterLife(ウォーターライフ)」で紹介されているように、定期的なボトル交換が必要な性質上、ウォーターサーバーを利用する場合、雑菌の侵入を防ぐことは困難です。

そのため、雑菌対策を疎かにした場合、サーバー内部で雑菌が繁殖してしまい、健康効果を期待して利用していたはずのウォーターサーバーが、逆に利用者の健康を害するケースも考えられます。

天然水の弱点?ミネラル成分が雑菌の栄養源!

ウォーターサーバーに用いられている天然水は、塩素処理されていません。
塩素は、人体に有害な多くの病原体を消滅させる効能がありますが、塩素処理された水には、カルキ臭と呼ばれる独特の臭い出ます。
天然水が塩素処理されていない理由は、天然水の風味を守り、利用者に美味しい水を提供するためです。
一方で、殺菌成分が含まれていない天然水は、雑菌がミネラル成分を栄養に繁殖してしまう弱点が挙げられます。

ウォーターサーバーの衛生管理方法

ウォーターサーバーが雑菌に弱いという性質が明らかになって以降は、メーカー側も対策を取っています。
代表的な雑菌対策の1つに、クリーン機能があります。
加熱処理による滅菌機能がポピュラーですが、メーカーごとに様々な滅菌機能が開発されています。
とはいえ、雑菌が繁殖しやすいのは、サーバー内部だけではありません。
小型ペットボトルに口を付けた時点で、内部に雑菌が侵入したと言えるくらい、雑菌はいたるところに存在します。
雑菌対策を考える場合、ウォーターサーバー外部の滅菌も考える必要があります。

ウォーターサーバーの部位…雑菌が繁殖しやすいのはどこ?

ウォーターサーバー外部で、最も雑菌が繁殖しやすい部位は蛇口部分です。
蛇口の水気を定期的に拭き取ったり、アルコール消毒をすることで、雑菌対策となります。
受け皿に関しても、何もせずに放置しておくと、カビが生えたりするため、定期的な洗浄が必要です。
個人での雑菌対策では不安に感じる人は、雑菌繁殖が心配される部位に、抗菌素材を用いているウォーターサーバーを利用すると良いでしょう。