飲水思源

水について淡々と語るブログ

硬水と軟水、その違いについて知っていますか?

水に関して、硬度という言葉は聞いたことがあると思います。
しかし、その内容をはっきりと把握している人は少ないのではないでしょうか。

水の硬度とは、カルシウムとマグネシウムの含有量を表すもの

水に含まれるミネラル成分のうち、カルシウムとマグネシウムの含有量を示したものを硬度といいます。カルシウムとマグネシウムの含有量が高ければ、硬度が高いということになります。
ウォーターサーバーを導入する家庭も多くなっている昨今、こういった水の成分に着目することも、役に立つかもしれません。せっかく導入したウォーターサーバーをさらに活用するためにも、水の成分について少し勉強してみませんか?

水の硬度、軟水と硬水の違いとは

水1000ml中に含まれるカルシウム、マグネシウムの量が120mgを超えた水を硬水、下回る場合を軟水といいます。この違いは、水の味や舌触りにも影響を与えるのです。
たとえば硬水は重く飲み応えがある、軟水はまろやかで飲みやすいなど。

日本は軟水、欧米は硬水の場合が多い

日本の水は、軟水が多いのです。また欧米の水はほとんどが硬水です。
軟水の方がミネラルが少ないから悪い、というわけではありません。柔らかな軟水だからこそ、ふっくらとして甘い日本のお米が生み出されるのですから。
また硬水は、欧米人のミネラル不足を補っています。肉食である彼らにとって、硬水を飲むことがミネラルを取り込む手段なのです。

水は文化にまで影響を与えている

このように水の成分の違いは、世界の人々の食生活にも影響を与えています。
それだけでなく、硬水は日本人の肌に合わないだとか、石けんが泡立ちにくいとか、さまざまな違いが、世界の人々の文化にまで影響を与えているのです。
普段は何気なく使っている水ですが、その成分にまで着目すると、またひとつ違った面が見えてきますね。人間にとって必要不可欠な水、興味をもって上手に付き合っていきたいものです。

water-life.info